ジョン・ドー日記

メーカー会社員。仕事、趣味、グルメ・旅行とか普段考えてること。

お金で買えない物

おはようございます。ジョン・ドーです。今日は昨日考えた事を書き残したいと思います。

 

昨日窓の外を見ながら考えた。

「そもそもなんで働くんだ?」

「生きる為にお金がいるから。」

「じゃあそもそも何故生きるのにお金がいるのか?」

「衣食住にお金がいるから。」

「そもそも衣食住にお金がいるのはなぜか?」

「昔の人がそういう風に社会の仕組みを作ったから。」

 

ここでふと思った。今の社会では、お金があれば欲しい物も手に入るし、食べたい物も食べられるし、行きたい場所にも行くことが出来る。お金があればあるほど出来る事は多いし、不自由を感じない。反対に、お金が少ない状態では出来る事に限りがあるし、不自由を感じる事もある。少なくとも資本主義社会はそういう仕組みだ。

 

この仕組みでは、お金がある方がより幸せだと考えやすくなる。従って、みんな必死にお金を稼ごうとする。これは生きる活力に成り得るので、お金を稼ごうと頑張っている間は充実感が生まれ、それが幸福感になったりもする。しかしある時、お金を稼いでも稼いでも終わりがない事に気づく。なぜなら、稼いだお金で欲しい物を手に入れた後は、より高級な物が欲しくなり、もっとお金を稼ぎたくなるからだ。

 

こんな時は、お金で手に入らないが価値がある物の事を思い出したい。例えば家族、恋人、友人と共有する思い出、友情、絆、愛情である。これらは現代社会でもお金で手に入らない物だ。

※家族・恋人・友人と過ごし、思い出、友情、絆、愛情を育むのにもお金がかかるという指摘もあるだろう。しかし、そのお金で直接購入している訳ではないので、値段がつけられないと解釈する。

 

思い出、友情、絆、愛情は不思議なものだ。それらがあるだけで生きる意味が見つかったり、生きる活力が湧いたりする。お金のように、あればあるほど欲しい物が手に入る訳ではないが、少しでもあれば幸せだと感じられる。

もしかしたら、こういったお金で手に入らない物の方が人生では価値があるのかもしれない。

 

 

【追伸】

私は経済学を学んだことも、哲学を学んだこともない。しかし度々私は今日の投稿のような事を考える。日頃から世の中のうわべだけでなく本質を見つめて、本当に大切なものを見極めたいと考えている。

 

手前味噌ではないが、今日の投稿のような考えは、より良く心豊かに生きる為のヒントになると考えている。そういうヒントをこれからも書き残していきたい。

 

【2024/02/25追記】

https://note.com/np_publishing/n/n42b20b7e0a78?sub_rt=share_b

お金で買えないものは哲学の世界で「贈与」と呼ばれているそうです。分かりやすくまとめられた記事がありましたので追記します。

以上

カフェ探訪記:JAZZ茶房 青猫

 

おはようございます。ジョン・ドーです。

 

今日は趣味のカフェ巡りの話です。

 

今日紹介するのは、名古屋 藤が丘にある「JAZZ茶房 青猫」です。

名古屋市営地下鉄 東山線 藤が丘駅から歩いて5分のJAZZ喫茶です。

まずは店内の様子を写真で紹介します。

f:id:JOYDOE:20240223112556j:image

店内は暗く常にJAZZが流れており、非日常を味わせてくれる空間です。

店の中に一足踏み入れると、何か日々の喧騒を忘れてしまう、そんな不思議な力を感じます。

私は社会人になってから色んなカフェを巡っているのですが、ここが提供する空間は唯一無二でした。

 

今回注文したのはジャスミン茶。一緒に行った彼女はモザイクという紅茶を注文していました。

f:id:JOYDOE:20240223114240j:image

カップではなく、お椀で提供されたのも印象でした。あえて茶道のテイストを取り入れてるのかな、と感じました。

 

客層は20代~40代と幅広く、友人同士・カップル同士でカップルで来られる方もいらっしゃれば、おひとり様もちらほら見えました。

 

 

こういう個人経営のカフェって、オーナーさんの趣味・思想に強く影響されて、店ごとに雰囲気やメニューに個性があるように思います。特にこういう独特の雰囲気のお店は、オーナーさんも独特の雰囲気を持ってらっしゃって、何かオーラを感じます。

 

店ごとの個性を楽しみ、思い出に刻む。これがカフェ巡りの魅力の一つなんじゃないかなって感じます。

以上

 

 

職場で繋がりを複数持つ事の大切さ

おはようございます。ジョン・ドーです。

 

コロナ発症3日目です。相変わらず熱は平熱のまま、たまに淡が出るくらいで、殆どしんどくなくて、外出自粛がもどかしいです。

 

今日は、職場の人間関係で私が大切にしている事について書きたいと思います。

 

それは職場で複数の繋がりを持つ事です。具体的には、所属部署や関連部署に気軽に話せる知り合いを持つ事です。

 

職場で複数の繋がりを持つ事が大切な理由の一つ目は、仕事で悩み事・困り事があった際に助けを求めやすい為です。若手でもベテランでも、仕事の進め方で悩んだり、トラブルで困ったりする時が多々あります。そんな時に、所属部署や関連部署に気軽に話せる知り合いがいれば、悩み事や困り事へのアドバイスを聞きやすく、仕事が滞る事が少なくなります。

 

理由の2つ目は、職場で孤立しない為です。例えば、トラブルを起こしてしまった時に身を守れる様になります。社会にはトラブル起こした事を理由に、精神的に追い詰めたり、集団から排除しようと攻撃する人がいます。このような時に、職場で孤立していると攻撃をもろに受け、精神的に疲弊し働きづらい環境に身を置く事になります。しかし、職場に色んな繋がりがあり仲間が多くいる状態では、攻撃を受けにくいです。なぜなら、他者を攻撃する人は、仲間が多い人を狙わないからです。

 

私は理由の2つ目の方が重要と感じています。私は労災を起こした事も、社外への経費の支払い関係でトラブルを起こした事もあります。そして、それらをネタに今の上司から度々攻撃を受けます。しかし、そんな上司から必要以上に攻撃を受けず今も働けているのは、私と仲良くしてくれる人が大勢にいるいからと感じています。私が仲の良い人の中には、今の上司と仲の良い人もいます。その事を今の上司は知っているので、自分自身の人としての評価を下げない為にも、必要以上に私を攻撃するのは避けていると感じています。

 

結局、職場での働きやすさとういのは、精神的な支え合いを周りと出来ているかが大きく影響すると感じます。もしこの投稿を読まれている方の中で、働きづらさを感じている方がいらっしゃれば、まず周りと仲良くしていく事が働きやすさを作っていく一歩かもしれません。

以上

基本を見直す:仕事の優先順位の立て方

おはようございます。ジョンドーです。

 

いま2回目のコロナにかかり療養中です。今回は喉が軽く痛いくらいで、熱も初日に38.6°まであがり、一晩で平熱に戻りました。平熱で倦怠感も殆どないのに、療養を推奨されてしまい暇です。

 

今日は仕事の優先順位の立て方について書きたいと思います。

 

仕事は一般的に次の①、②、③、④に分類できます。

①重要度も緊急度も高い

②重要度が高く、緊急度が低い

③重要度が低く、緊急度が高い

④重要度も緊急度も低い

 

そして、優先順位は①→②③→④とすべきです。②、③の優先順位は状況により変わります。

この内④は取り組まなくても、問題が起きる事は滅多に無いと感じます。

また中々④に取り組む時間が生まれないのが現実です。なぜなら日々①~③が生まれ、④の優先順位がドンドン下げられるからです。

そんな中でも、④まで取り組むことができ、①~④全てを完了させられる人は仕事の管理が上手く「デキる」人と思います。しかし、そのような人は周りに実力を認められ、①~③を振られるようになり、結局④まで手が回らなくなるのが現実です。

 

以下は、私個人のエピソードです。

私は入社~5年目の春まで、仕事の優先順位をあまり気にせず仕事を進めていました。仕事全体を見渡せず、目の前に飛び込んでくる仕事から順番に取り組んでしまっていました。その結果、締め切りを守れない事も多々あり、無駄な残業も多かったです。

恐らくですが、原因は私個人の性質だと思います。決してやる気がない訳ではなく、仕事に真面目に取り組もうという思いはあるのに、なぜか仕事の優先順位に気づけなかったのです。なぜか優先順位を把握できない。優先順位の決め方が分からない。(ただ、やる気を失っていた時期もあります。この話は別の機会に。)

そんな中、入社4年目の冬に上司が変わり、私の仕事の進め方を観察されました。そして、仕事の優先順位を把握していない事を指摘されました。そこから、仕事の優先順位の決め方やスケジュールの立て方について、みっちり指導いただきました。毎週毎週、みっちり指導され、仕事の優先順位把握の為のエクセルのツールも作りました。

1年経った今では、ツールを活用しながら、仕事全体を見渡し優先順位を立てる事が出来ています。無駄な残業もなくなり、必要最低限の時間で仕事を進められています。

 

 

私が今行っている、仕事全体の見渡し方や優先順位の立て方については、別の投稿で詳しく書きたいと思います。

 

 

今日書いた事は、基本中の基本でわざわざ書く事では無いと仰る方が多いと思います。しかし、基本の確認は大事ですし、まだその基本を認識出来ていない方に役立つと思い書くことにしました。

 

以上

異動

「組織で『小さな渦』は大きな『流れ』に消されてしまう。しかし『小さな渦』があつまった『大きな渦』は組織の『流れ』を変える力を持つかもしれない。」

こんばんは。ジョン・ドーです。

 

ブログの投稿2つ目は仕事の話です。

 

タイトルの通り、来年度4月1日より異動が決まりました。設計→研究への異動です。

※ちなみにジョン・ドーは、メーカー勤務の技術職です。

 

入社以来5年間設計の部署で勤務し初めての異動です。仕事上の関りが多い部署なので、知り合いも多いです。元設計の先輩もいます。ただ今はあまり仲良くないので、過ごし易いかは心配です。

 

今回の異動先は正直あまり望ましいものではなかったです。ただ異動してもいいと思ってたので、全体的にはプラスの出来事でした。正直、今の上司のもとでグングン成長するのは難しいと感じていたし、必要以上の管理と制限で働きづらさを感じていたので。

 

異動のきっかけは、去年の4月の面談で、今の仕事が向いてないと感じると当時の課長に打ち明けたことでした。というのも当時の私は、新しい上司から日々「指導」という名の「ダメ出し」を受け続け、まったく自信がなくなっていました。

※「指導」の話はまた別の機会に書きます。

 

今回の異動で、会社員って所詮は「会社の駒」なんだと考えました。

一昨年11月に上司が変わって以降、やっと立ち回り方が分かってきて、今の職場での4月からの仕事の作戦を考えていました。しかし、職場が変わることになり、立てた作戦が無駄になりました。こんな風に個人の意思や考えなんて、組織の大きな「流れ」の中では「小さな渦」みたいなもので、すぐ消されてしまうんだと感じました。

ただ違う視点で見れば、予想していなかったからこそ、いろんなチャンスの可能性があると感じます。今の職場では学べなかったことが学べて成長につながるかもしれないし、今の職場より輝けるかもしれないと、前向きに考えています。

 

今回の投稿は近況報告が主な内容でした。

 

【追伸】

組織で「小さな渦」は大きな「流れ」に消されてしまう。しかし、「小さな渦」があつまった「大きな渦」は組織の「流れ」を変える力を持つかもしれない。

産業界で同じ意思や考えをもつ社員が経営層を動かしたり、政治界で国民が団結して権力に打ち勝つのは、そういう仕組みかもしれない。

言い換えれば「流れ」を変えたければ、仲間を集めて活動することが大事なのかもしれない。

※追伸の一部を冒頭に載せています。今日個人的にメモしておきたかった文章です。

 

 

 

 

はじめまして。

はじめまして。ジョン・ドーです。

 

タイトルのジョン・ドーは英語で「名無しの権兵衛」(John Doe)を指す言葉です。

 

ここではあまり自分の氏名含め個人情報はあまり明かさないつもりですし、特別な個性を発信したいつもりもありませんので、John Doe(名無しの権兵衛)と名乗ることにしました。

つまり特別な自分を発信して有名になりたいとかではなく、あくまで社会で生きてる特別じゃない、どこにもいそうな「誰か」として考えを発信していきます。

といっても、社会全体の意見を代表するのではなく、個人の意見をつらつらと書いていきます。

 

内容は特に決めていませんが、普段頭の中で考えてること、日常の振り返りを日記みたいに書いていきます。もう少し具体的には、仕事、趣味、グルメを主な内容にします。

 

周りと話し合うのは好きなので、コメントいただけるとうれしいです。